ラベル 学習サイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学習サイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月16日土曜日

iOSアプリの開発にとても役立つサイト「raywenderlich.com」

このサイト、
http://www.raywenderlich.com/tutorials
iOSアプリのチュートリアルが非常に秀逸であることに気づいた。

色々良い記事が載っている。。
自分が必要なものにリンクを貼っておきます。

drag and dropの実装で、自分のやり方は甘いと感じていたので、以下が参考になりそうだった。
http://www.raywenderlich.com/2343/how-to-drag-and-drop-sprites-with-cocos2d

中級のチュートリアル。
http://www.raywenderlich.com/tutorials#cocos2d-intermed

Box2DとCocos2dのチュートリアル。
http://www.raywenderlich.com/tutorials#physics

Core Dataの使い方等の「saving and loading data」。web serviceとの同期なども。
http://www.raywenderlich.com/tutorials#saving

「Graphics and Animation」。UIKitについてなど。
その中で、ToDoアプリのサンプルが気になった。


2010年12月20日月曜日

cocoaソースコード公開しておられるサイト

macとiPhoneアプリの配布とソースコード公開をしておられるサイトがあったので、リンクメモ。
http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/software/japanese/index.html#list

勉強になります。。

「cで遊ぼう」がお手軽でありがたいものでした。
また、「インド式計算」のアプリもためになりました。。

2010年9月29日水曜日

勉強になるObjective-Cの解説サイト

勉強になるObjective-Cの解説サイトを見つけた。

http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/objc/

C言語もちょぼちょぼしか知らないが、最近色々読んできたので,理解が整理されてありがたい。
で、なんどか参照するためにも、URLをここにメモ。

やはりObjective-Cはクラス宣言と実装の記述法が特殊なのか、と再認識。
自分のような初心者にだけ難しい(とっつきにくい)のではないのですね。

最初のこの壁を越えていくまでが,第一ハードルと見た。

実際、ほんの簡単なhello world表示でさえ、
@interface
@implementation
と書いていかなくてはいけないのはハードルですね。

まあ、Xcodeがほぼやってくれますが。

smalltalkからの言語形式を引き継いでいるから
[label alloc]といった形式でメソッドを記述するのだとも、再確認。
(物の本で何度か読んでるんですが、忘れる。。この記述法、なかなか理解しきれず、まだなじみません。)

まあ、一歩一歩ですね。