2010年12月31日金曜日

iPhone用のアイコンサイズについて。

http://blog.syuhari.jp/archives/2194

iPhoneのアイコンを作るときのポイントが上記サイトにまとめられていて、ありがたかったのでリンクをば。

デフォルトのネーミングだと、いちいち指定しなくても、ちゃんと各デバイス用に使ってくれるんですね。
ありがたや。

2010年12月30日木曜日

timestampを取得し、表示させる方法メモ


unix timestampを取得して、文字列として表示することを実験したのでメモです。

NSTimeInterval timestamp = [[NSDate date] timeIntervalSince1970];
NSString *str = [[NSString alloc] initWithFormat:@"%f%です。",timestamp];

initWithFormatを使うと、printfのように記述できるんですね。なるほど。

(参照サイト)


あと、%dにしていたら変な値になっていたので、%fにして無事解決しました。


スワイプ特許

スワイプの特許について興味があったので、スワイプ特許を紹介しているサイトへのリンクをば。2005年の出願ですね。

http://www.patentlyapple.com/patently-apple/2010/08/apple-wins-major-patents-for-iphone-gesturing-imovie-itunes.html

他にも、アプリを削除したら自動的に隙間を埋める、という動作も特許とか。その他色々紹介されているサイトのページも。
http://wiredvision.jp/news/201003/2010030822.html

2010年12月20日月曜日

cocoaソースコード公開しておられるサイト

macとiPhoneアプリの配布とソースコード公開をしておられるサイトがあったので、リンクメモ。
http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/software/japanese/index.html#list

勉強になります。。

「cで遊ぼう」がお手軽でありがたいものでした。
また、「インド式計算」のアプリもためになりました。。

初実機テストインストール

xcodeからiPhone実機へインストールしてみると、"target OS is too high"というエラーを得た。

「プロジェクト」→「プロジェクト設定を編集」で、「iOS deployment target」を現行の実機OS以下に変更したらOKに。

初めて実機にテストアプリをインストールでき、うれしや。

explicitは、「明示的な、一意の」

app IDを登録する作業で、explicitが何を意味するかちょっとわからなかった。
「明示的、一意の」ということで、
アスタリスクを用いないものでないと、販売やgame centerに登録できない、ということのようだった。

なるほど。

非英語圏の人間がアプリを開発するには、プログラミング学習と同時に英語学習も必須ですよね。。。

2010年12月18日土曜日

developer program enrollの「送付先」を日本語にしてしまい。。

apple developer programのenrollを購入した。

翌日、アクティベーションコードが送られてきてクリックしても、
invalidということで受け付けてくれない。。


どうも、enrollの購入時、日本語での購入画面になったので、
ふと「商品の送付先」という欄の個人情報をすべて日本語に直してしまったのが原因の様子。


少なくとも、名前の部分だけは、英語にしておかなくてはならないようですね。
ログイン情報の整合性の為に。

千里の道も一歩からですなあ。。

developer program登録。。

デベロッパープログラムに登録したが、色々多難なり。

App IDを登録するも、*にしなかったので、もう一度登録してみたとき、
自動生成された10桁の英数字を同じにしてみたら、それがいけなかったようで、
その後も、app idで悩まされ中。。

困った。

app idは削除できない仕様の様子。
困った。

2010年12月9日木曜日

バックスラッシュは、option+エンマークキー

バックスラッシュを入力したくても出来なかったので、ググると、
「option」を保持してタイプすればOKだと判明。
なるほど。

2010年12月5日日曜日

command+deleteとFn+deleteの使い分けって。。

command+deleteで、デスクトップ上のファイルなどを削除できるが、
Fn+deleteで、テキスト編集時などに、windowsで言うところのバックスペースじゃないデリートキーの役割を果たしてくれる様子。
で、それぞれ逆はダメらしい。。

ファインダーではcommand+delete
テキスト編集時などではfn+del
とでも覚えましょうか。。

(Fnはノートブックの仕様時の様子ですね)

2010年12月4日土曜日

control+F2でメニューバー,control+F3でDockにアクセス

上部のメニューバーにwindowsのaltキーのようにアクセスする方法がないかとおもったら、control+F2だった。
これは、windowsの方が使いやすい。alt+メニューのトップの頭文字の英字でアクセスできるので。
(いまのところ、macで直接各項目にアクセスする方法は見つかっていない)

また、dockに直接アクセスするには、control+F3だった。
これは、アクセスした後に英字をタイプしたら、いろいろなアプリにアクセスできて便利。

メニューバーも、英語環境なら頭文字でアクセスできるのかもしれないかな、と思ったりする。